最初アイドルマスターシンデレラガールズの話を聞いたときはモバゲーだしなぁとスルーするつもりでしたが、いざ始まってみるとツイッターのTLでアイマスクラスタの人たちが楽しそうにしてたのでつられちゃいました。
モバゲーだからお金使わないとゲーム楽しめないかなとかお金使っても奪われるのかなと、始める前は思ってましたけど普通にカードを集めて遊ぶ分にはそんなことないですね。手に入ったアイドルは奪われないし、奪い合うコレクションアイテムは揃えてもオリジナルのレアアイドルが手に入るぐらいです。
ゲーム性は……うーん。好きなアイドルを手に入れて育て上げるといえばそれほどおかしくもないかなぁ。育成要素とくにないですけど。アイドルの成長は親愛度とレベルに分かれていて、仕事やライブで親愛度を上げて、レッスンでレベルが上がるわけですが、同じアイドルなら最終的に同じように育ちます。携帯ブラウザゲームなので、仕事ライブレッスンどれもクリックするだけです。……貯金残高が上がっていくのを見るのが楽しい人向け?
まぁゲームの部分は置いておいてソーシャルな部分に視点を移すと、流石御三家。既に存在するアイマスコミュニティでゆるく広がってる感じがします。私が始めたのも上の通りアイマスクラスタの口コミ効果みたいなものですしね。あと好きなキャラクターが元から存在してPの食指が自然と伸びるのもポイントですよね。「とりあえず貴音が手に入ればいいや」で始める可能性だって大いにありますからね!
貴音、じゃなかった765プロのアイドルは手に入れにくいんだろうと思うかもしれませんが、765プロのアイドルは手に入りやすい「レア(R)」アイドルとラスボス的な「スーパーレア(SR)」が存在するのでRで満足できるなら敷居は高いです。特に千早、やよい、雪歩はそれぞれ、クール、キュート、パッションを選ぶときに初期カードとして必ず配られます。一方SRもほしいとなるとPS3が買えるぐらいのお金をつぎ込む気概がないと厳しいかもしれません。SR貴音ェ……。
ただ765プロのアイドルが欲しいというかた、手に入りやすい方といっても無料で引けるガチャからはRはやっぱりほとんど出ません。相場自体は低いのでチュートリアルとか仕事してて手に入るスタミナドリンク1本か2本あたりでトレードしてくれる相手を見つけれないと厳しいかもしれませんね。
招待について
モバマスの招待は、今のところ、モバゲー自体への招待とモバマスへの招待、モバマスの特典が貰えるテイルズオブキズナ、同じくモバマスの特典が貰える神撃のバハムート、の4種類があります。手順としてはまずモバゲーの招待→モバ友になる→各種ゲームの招待の順に受けると招待する方もされる方お得ですよ、お得!
というわけで興味のある方は
モバゲー招待
をスマホなど携帯から開いて登録していただければモバマスの招待送りますのでよろしくお願いします(宣伝。
PS
シンデレラガールズオリジナルアイドルでお勧めのノベマス
これからは架空戦記やノベマス、MMDなんかでシンデレラガールズのアイドルが徐々に登場してくるかもしれませんね。
このブログを検索
2012年1月5日木曜日
2012年1月3日火曜日
Firefox,ChromeでGメールを使ってevernoteにタイトルとURLを保存するブックマークレット
シリーズ物の作品の既読管理としてevernoteを使っています。キャッシュを消してブラウザの訪問済みリンクがリセットしてしまってどこまで見たかわからないというときでもささっとevernoteで作品名を検索すればすぐに最後に見たタイトルをチェックできるので便利です。
evernoteへの保存方法はadd-onを使ってもいいのですが、ブラウザのバージョンアップで、動かないことも多いので私はメール保存を活用しています。
FirefoxとChromeを使用しているならば、上のスクリプトをコピーして新しいブックマークのURLに貼り付け、「あなたのメールアドレス」を
webからならevernote設定のEvernoteにメールするの下にあるメールアドレス
Windowsクライアントならツール→アカウント情報→ノートのメール先にあるメールアドレス
に表示されてるメールアドレスに、「振り分けたいノートブック」を存在するノートブックの名前に変更して、登録
しておけば、履歴として保存したいページを1クリックでメールのタイトルにページタイトルと選択中のテキスト、本文にURLを埋め込んだGmail送信画面が表示されます。そのまま送信するもよし、本文に感想を書いてもよしですよ。
欠点としては、タイトルに@マークを使ってるページではノートブック振り分けが働かないことと選択中の文章が多すぎるとURLが長くなりすぎてGmailが開けなかったりすることですかね。
evernoteへの保存方法はadd-onを使ってもいいのですが、ブラウザのバージョンアップで、動かないことも多いので私はメール保存を活用しています。
FirefoxとChromeを使用しているならば、上のスクリプトをコピーして新しいブックマークのURLに貼り付け、「あなたのメールアドレス」を
webからならevernote設定のEvernoteにメールするの下にあるメールアドレス
Windowsクライアントならツール→アカウント情報→ノートのメール先にあるメールアドレス
に表示されてるメールアドレスに、「振り分けたいノートブック」を存在するノートブックの名前に変更して、登録
しておけば、履歴として保存したいページを1クリックでメールのタイトルにページタイトルと選択中のテキスト、本文にURLを埋め込んだGmail送信画面が表示されます。そのまま送信するもよし、本文に感想を書いてもよしですよ。
欠点としては、タイトルに@マークを使ってるページではノートブック振り分けが働かないことと選択中の文章が多すぎるとURLが長くなりすぎてGmailが開けなかったりすることですかね。
ラベル:
小物ツール
2012年1月1日日曜日
新年明けましておめでとうございます。
年末一年を振り返って何かと思いつつ個人的な用件では振り返る要素があまり記憶にないのが困りものということで、今年はもっとブログを更新していきたいなと思う所存。自分用のメモだっていいじゃない。
文体を変えたいから毎日書いていかないとダメなのに変えようともがいてしっくりこないから結局書けないジレンマはそろそろ卒業する。きっと・・・する・・・はず・・・だといいなぁ。
社会的には去年のような激動の年ではなく落ち着いた平和な年であってほしいね。
文体を変えたいから毎日書いていかないとダメなのに変えようともがいてしっくりこないから結局書けないジレンマはそろそろ卒業する。きっと・・・する・・・はず・・・だといいなぁ。
社会的には去年のような激動の年ではなく落ち着いた平和な年であってほしいね。
登録:
コメント (Atom)